
負傷者がいる場合は人命救助が最優先されます。
現場の安全を確認の上、すぐに救急車を呼び、負傷者を安全な場所に運びます。
そして、車を車を道路の端によせたり、ハザードランプや三角表示板、発煙筒等を設置し、後続車の車を事故に巻き込まないように配慮し、二次災害を防ぎましょう。

車の事故であれば、警察への通報は法律上の義務となっていますので、些細な事故でも警察に届けましょう。
この時に相手の名前や連絡先や、できれば相手の保険会社名も確認しておいてください。
軽い事故でも、その場で示談などしないようにしてください。後々トラブルになる可能性が高くなります。
決して焦る必要はありませんので、落ち着いて対応してください。

現場での注意事項や事故後の手続きについて適切なアドバイスをもらうためにも保険会社・代理店に必ず連絡を入れましょう。
保険会社に正確な事故状況を説明することで、今後の賠償交渉でのトラブル回避に繋がります。
当院での治療を希望される際は、その旨を保険会社さんに連絡して下さい。
たいていの保険会社は快諾してくれますが、まれに「接骨院の通院は認められない」と断られたというケースもうかがっております。
もちろん接骨院でも自賠責保険は適用されますし、どこへ通院するかを決めるのは、患者さんご自身です。

警察署や保険会社への連絡がすみましたら、できるだけ早くご連絡下さい。
自賠責保険や任意保険を利用した施術の内容や、手続きのサポート、病院への案内も致します。
交通事故の衝撃は思った以上に大きく、身体に相当なダメージを与えている場合があります。
そのため、当院では病院で脳・神経・血管の損傷や骨折が無いか、レントゲンやMRIなどで身体の内部の精密検査や、病院と当院の併用診療をおすすめしております。